【山形県】【あつみ温泉】かしわや旅館
あつみ温泉へようこそ!「厳選」海の幸と「源泉」かけ流しの宿。
東北の玄関口・あつみ温泉で創業380年。
築60年の木造3階建て。これぞレトロ!御部屋は全室ウォシュレットトイレ完備。温泉は源泉かけ流し100%!御食事は日本海の新鮮な魚介類で、真心込めたおもてなし。
いらっしゃいませ。おかげさまでまもなく創業400年。当旅館にてごゆっくりお過ごし下さいませ。
当館は木造3階建て。昭和28年建築、今年で築68年となります。
スタンダードプラン、夕食の一例です。新鮮な海の幸をどうぞご堪能下さいませ。
源泉かけ流し100%のあつみのお湯。体の芯まであたたまります。美肌効果も抜群です。
所在地
〒999-7204 山形県鶴岡市湯温海甲191
おすすめ宿泊プラン
「Onsen Fan/温泉ファン」イチオシの宿泊プランをご紹介します。
【じゃらん春SALE】5%OFF 源泉お風呂と新鮮磯料理。【かしわやスタンダードプラン】
12,540円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
木造建築の和室 ウォシュレットトイレ付(2名様以上)


【じゃらん春SALE】5%OFF 源泉お風呂と新鮮磯料理。【かしわやスタンダードプラン】
16,500円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
木造建築の和室 ウォシュレットトイレ付(2名様以上)


お刺身グレードアップ!【日本海魚介類プラン】
13,200円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
木造建築の和室 ウォシュレットトイレ付(2名様以上)


源泉お風呂と新鮮磯料理。【かしわやスタンダードプラン】
16,500円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
木造建築の和室 ウォシュレットトイレ付(1~2名様)


お刺身グレードアップ!【日本海魚介類プラン】
【じゃらん春SALE】5%OFF お刺身グレードアップ!【日本海魚介類プラン】
15,675円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
木造建築の和室 ウォシュレットトイレ付(2名様以上)


【じゃらん春SALE】5%OFF お刺身グレードアップ!【日本海魚介類プラン】
あつみ温泉とは
あつみ温泉(あつみおんせん)は、山形県西田川郡温海町湯温海にある温泉。
千年以上もの間、守り伝えられてきた温海温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉。温泉街の真ん中には温海川が流れていて、春には河川敷の桜が見事に咲き誇るとのことです。山に囲まれ静かな温泉街だが、車で数分行けば海もあり日本海の魚介類も味わえる。
にっぽんの温泉100選 選出歴
2018年(32回) | 59位 |
---|---|
2017年(31回) | 65位 |
2016年(30回) | 66位 |
2015年(29回) | 43位 |
2014年(28回) | 61位 |
あつみ温泉の人気おすすめ動画
あつみ温泉の人気おすすめ温泉動画(YouTube)をご紹介します。
おすすめ 【山形県 あつみ温泉】1泊2日の山形旅行萬国屋旅館に宿泊
2020年1月4日 17:00
老舗旅館山形あつみ温泉【萬国屋旅館】に宿泊!老舗高級旅館さんでした! 山形県あつみ温泉萬国屋 ・チャンネル登録よろしくお願いします ...
おすすめ 【山形県 あつみ温泉】大人の休日俱楽部で行く冬の東北 あつみ温泉のたちばなやさんを訪ねて Sony RX100VII for travel & vlogging
2019年12月8日 19:16
2019年12月4日、大人の休日俱楽部を利用して山形県にあるあつみ温泉、「たちばなや」さんを訪ねました。羽越本線のあつみ温泉駅は海が見えるところにあるので海に近い ...
おすすめ 【山形県 あつみ温泉】6月あつみ温泉、渓流、カモメ、アユ 山形のみどころはいっぱい
2016年6月12日 17:11
山形県温海温泉の渓流に鮎がのぼる、何故か渓流の滝にカモメが一羽やって来て滝に上る鮎をねらっている。そしてゲット、渓流にカモメは似合...
注目 【山形県 あつみ温泉】祝500人あつみ温泉で1万円をオススメ3軒で使い切る!山形県鶴岡市
2021年2月26日 18:00
このチャンネルでは 山形県鶴岡市あつみ温泉の紹介を主に発信しています。 チャンネル登録&高評価めちゃくちゃ嬉しいです! チャンネル登録500人突破しました!
注目 【山形県 あつみ温泉】あつみ温泉温泉まんじゅうで迷ったらコレ!あつみまんじゅう!山形県鶴岡市本間菓子舗
2021年2月5日 18:00
このチャンネルでは 山形県鶴岡市あつみ温泉の紹介を主に発信しています。 チャンネル登録&高評価めちゃくちゃ嬉しいです。 今回はあつみ温泉の温泉まんじゅうの ...
注目 【山形県 あつみ温泉】あつみ温泉1月コロナ禍。夜の街の現状。山形県鶴岡市
2021年1月29日 18:00
このチャンネルでは 山形県鶴岡市あつみ温泉の紹介を主に発信しています。 チャンネル登録&高評価めちゃくちゃ嬉しいです。 今回は、コロナ禍で世界中が大変だと思い ...
注目 【山形県 あつみ温泉】あつみ温泉あじまんが消える!?山形の冬のおやつの定番!山形県鶴岡市
2021年1月15日 18:00
このチャンネルでは 山形県鶴岡市あつみ温泉の紹介を主に発信しています。 チャンネル登録&高評価めちゃくちゃ嬉しいです。 今回は山形県の冬のおやつの定番!
注目 【山形県 あつみ温泉】あつみ温泉1月8日現在の現状 と、ちゃんねる あづみからのお願い。山形県鶴岡市
2021年1月8日 18:22
注目 【山形県 あつみ温泉】あつみ温泉老舗スナックママトーク!恋愛編。草食系男子は悩まず相談!スナック パートナー
2021年1月7日 18:00
このチャンネルでは 山形県鶴岡市あつみ温泉の紹介を主に発信しています。 チャンネル登録&高評価めちゃくちゃ嬉しい 今回はあつみ温泉にある スナック パートナーで ママ ...
あつみ温泉の気になるニュース
山形県「あつみ温泉」に関係のあるニュース記事をご紹介します。
【PR】かみのやま温泉 日本の宿 古窯 あつみ温泉 萬国屋観光経済新聞
【風呂自慢の宿特集】たちばなや(山形県・あつみ温泉)観光経済新聞
温泉街をゆかたで散策、山形県鶴岡市で「あつみ温泉~ゆかたゆ巡り~」が開催中
温泉街をゆかたで散策、山形県鶴岡市で「あつみ温泉~ゆかたゆ巡り~」が開催中ニコニコニュース
温泉街をゆかたで散策、山形県鶴岡市で「あつみ温泉~ゆかたゆ巡り~」が開催中(ウォーカープラス)
温泉街をゆかたで散策、山形県鶴岡市で「あつみ温泉~ゆかたゆ巡り~」が開催中(ウォーカープラス)yahoo.co.jp
庄内交通、鶴岡市・温海地域内バス廃止 あつみ温泉周辺は乗合タクシー試験運行
庄内交通、鶴岡市・温海地域内バス廃止 あつみ温泉周辺は乗合タクシー試験運行TRAICY(トライシー)
あつみ温泉に来て「めでタイ」料理を 試食会で魅力PR 鶴岡 /山形
あつみ温泉に来て「めでタイ」料理を 試食会で魅力PR 鶴岡 /山形毎日新聞
“鯛”を食材に個性打ち出す 鶴岡・あつみ温泉の7旅館47NEWS
“鯛”を食材に個性打ち出す 鶴岡・あつみ温泉の7旅館47NEWS
“鯛”を食材に個性打ち出す 鶴岡・あつみ温泉の7旅館47NEWS
ワインで足湯 豪雨で廃棄対象 鶴岡・あつみ温泉 /山形毎日新聞
近隣のおすすめ温泉
向山温泉(むこうやまおんせん)は、福島県東白川郡棚倉町関口にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第43位にも選ばれた人気の高い温泉。
母畑温泉(ぼばたおんせん)は、福島県石川郡石川町母畑にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第55位にも選ばれた人気の高い温泉。
野地温泉(のじおんせん)は、福島県福島市土湯温泉町にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第92位にも選ばれた人気の高い温泉。
玉川温泉(たまがわおんせん)は、秋田県仙北郡田沢湖町玉川にある温泉。2017年「にっぽんの温泉100選」第87位にも選ばれた人気の高い温泉。
黄金崎不老不死温泉(こがねざきふろうふしおんせん)は、青森県西津軽郡深浦町艫作にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第78位にも選ばれた人気の高い温泉。
酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)は、青森県青森市八甲田山にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第42位にも選ばれた人気の高い温泉。
蔦温泉(つたおんせん)は、青森県上川郡十和田湖町奥瀬にある温泉。2014年「にっぽんの温泉100選」第92位にも選ばれた人気の高い温泉。
東山温泉(ひがしやまおんせん)は、福島県会津若松市東山町にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第65位にも選ばれた人気の高い温泉。会津若松の東に位置する山あいのいで湯。山々に囲まれた東山周辺は見所もたくさんあり、滝や奇岩の点在する「湯川渓谷」や「東山ダム」等、宿からちょっと足をのばせば雄大な自然があります。きらびやかなネオン街もなく、城下町の奥座敷にふさわしい、しっとりとした佇まいを残しています。
いわき湯本温泉(いわきゆもとおんせん)は、福島県いわき市常磐湯本町にある温泉。常磐道や磐越道のでアクセスも良く、小名浜スプリングスは海辺の温泉です。いわき湯本温泉は、道後温泉・有馬温泉と並んで日本三大古泉と呼ばれる名湯です。毎分5トンもの湯量を誇るとのことです。また海に近いので気候は温暖で、料理は新鮮な海の幸を楽しむことができます。
磐梯熱海温泉(ばんだいあたみおんせん)は、福島県郡山市熱海町にある温泉。2017年「にっぽんの温泉100選」第93位にも選ばれた人気の高い温泉。南北朝時代、京の公家の娘・萩姫が不治の病を治したという事で伝説がある温泉です。福島県の中心に位置し、アクセスも便利なことから人気が高く、五百川の流れに沿って旅館が建ち並びます。泉質はアルカリ性単純泉と単純硫化水素泉の2種であつ湯とぬる湯と呼ばれています。