【群馬県】【上牧温泉】月がほほえむ宿 大峰館
天然かけ流しの湯は露天と内湯で堪能。田舎風会席料理好評!
天然かけ流しの温泉は効能高い隠れた名湯!飲泉も許可されていて、飲んでよし、入ってもよしの温泉。入浴は24時間OK。自然の中にどっぷりつかりたい方におすすめ!
所在地
〒379-1311 群馬県利根郡みなかみ町石倉229
おすすめ宿泊プラン
「Onsen Fan/温泉ファン」イチオシの宿泊プランをご紹介します。
11,600円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
お得な本館 お手洗いなし



ビジネス、スポーツお疲れ様プラン
12,900円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
洗浄機付お手洗いがついてる眺めが良い新館



天然かけ流し温泉と控えめ食事を味わう三日月コース
上牧温泉とは
上牧温泉(かみもくおんせん)は、群馬県利根郡月夜野町上牧にある温泉。
谷川岳の雪解けの利根川の水や日本海側に降った雨や雪が地中であたためられ、およそ17年の歳月を経て湧き出ている天然温泉です。飲泉もでき体の中と外から健康体になれそうな隠れた名湯です。泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉で、国民保養温泉地として指定されています。スポーツ選手なども療養に訪れる。
にっぽんの温泉100選 選出歴
2018年(32回) | 43位 |
---|---|
2017年(31回) | 30位 |
2016年(30回) | 21位 |
2015年(29回) | 80位 |
2014年(28回) | 66位 |
上牧温泉の人気おすすめ動画
上牧温泉の人気おすすめ温泉動画(YouTube)をご紹介します。
殿堂入り 【群馬県 上牧温泉】群馬県みなかみ町 上牧温泉大峰館内湯&露天風呂女湯
2014年4月9日 22:47
2014/4訪問。群馬県みなかみ町にある、上牧温泉「月がほほえむ宿 大峰館」の内湯・露天風呂(女湯)です。水上では随一の泉質で温泉ファンに好評の宿です。 大峰館 ...
人気 【群馬県】川中温泉 かど半旅館 混浴 内湯&露天風呂群馬県東吾妻町
2014年8月13日 21:21
2014/6月訪問。 群馬県吾妻郡東吾妻町にある、川中温泉 かど半旅館の混浴(内湯&露天風呂)です。 和歌山県の龍神温泉・島根県の湯の川温泉と並ぶ日本三大美人の ...
人気 【群馬県】宝川温泉 混浴露天風呂般若の湯群馬県みなかみ町
2014年4月9日 10:54
2014/4訪問。群馬県利根郡みなかみ町にある宝川温泉「宝川山荘」(汪泉閣)の渓流沿いの4つの露天風呂のうちの一つ、「般若の湯」の様子です。 延べ面積470畳分の ...
おすすめ 【群馬県】群馬県みなかみ町 檜の宿 水上山荘大浴場 内湯&露天風呂女湯
2014年4月7日 22:08
2014/4訪問。群馬県利根郡みなかみ町にある谷川温泉「檜の宿 水上山荘」の大浴場「古代檜風呂」と露天風呂の様子です。源泉かけ流し100%、加水・加温なしでシャワー ...
2020年9月25日 18:15
大正13年創業の老舗旅館です。 囲炉裏の炭火焼料理は、ワイワイ楽しくおいしく頂けるのでグループにオススメです。 「温もりの宿 辰巳館」公式サイト ...
2020年7月12日 23:28
群馬県みなかみ町にある上牧温泉の「辰巳館」に行ってきました! ご飯も温泉も最高で、いいリフレッシュになりました〜 これからのバケーションシーズンで旅館選びに迷っ ...
上牧温泉の気になるニュース
群馬県「上牧温泉」に関係のあるニュース記事をご紹介します。
夏の終わりの至仏山に登り、群馬県上牧温泉大峰館で温泉・地酒・地ビールを楽しむ
夏の終わりの至仏山に登り、群馬県上牧温泉大峰館で温泉・地酒・地ビールを楽しむ株式会社 山と溪谷社
【菜湯紀】群馬県上牧温泉「辰巳館」のコロナ対策貸切風呂と源泉蒸し朝食
【菜湯紀】群馬県上牧温泉「辰巳館」のコロナ対策貸切風呂と源泉蒸し朝食ZAKZAK
【菜湯紀】群馬・上牧温泉「辰巳館」と里山炭火料理「いろり献残焼」
【菜湯紀】群馬・上牧温泉「辰巳館」と里山炭火料理「いろり献残焼」ZAKZAK
ひざの痛みの原因や治療法について、医療法人高徳会上牧温泉病院・膝関節治療・人工関節センターの入内島崇紀先生=写真左=と、同病院整形外科、日本大学病院 ...
【新潟・魚沼】12月3日(土)午後2時 小出ボランティアセンター(新潟県魚沼市小出島1240-2)。 医療法人髙徳会上牧温泉病院膝関節治療・人工関節センターの入内島 ...
近隣のおすすめ温泉
湯宿温泉(ゆじゅくおんせん)は、群馬県利根郡新治村湯宿にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第43位にも選ばれた人気の高い温泉。
赤岩温泉(あかいわおんせん)は、群馬県利根郡新治村布施にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第43位にも選ばれた人気の高い温泉。
川古温泉(かわふるおんせん)は、群馬県利根郡新治村相俣にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第43位にも選ばれた人気の高い温泉。
奈女沢温泉(なめさわおんせん)は、群馬県利根郡月夜野町奈女沢にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第43位にも選ばれた人気の高い温泉。
真沢温泉(さなざわおんせん)は、群馬県利根郡月夜野町月夜野にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第43位にも選ばれた人気の高い温泉。
月夜野温泉(つきよのおんせん)は、群馬県利根郡月夜野町後閑にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第43位にも選ばれた人気の高い温泉。
那須塩原温泉(なすしおばらおんせん)は、栃木県那須塩原市下田野字街道東428-40にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第19位にも選ばれた人気の高い温泉。江戸の時代の「温泉番付」では「東の関脇」(横綱不在なので2番目の格付け)の称号を与えられていた由緒ある温泉地です。開湯は1370年余り昔。負傷した鹿がその湯で傷を癒したとの伝説の残る銘湯・鹿の湯はじめ那須温泉には大小さまざまな温泉が点在します。
那須温泉(なすおんせん)は、栃木県那須郡那須町那須高原にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第51位にも選ばれた人気の高い温泉。江戸の時代の「温泉番付」では「東の関脇」(横綱不在なので2番目の格付け)の称号を与えられていた由緒ある温泉地です。開湯は1370年余り昔。負傷した鹿がその湯で傷を癒したとの伝説の残る銘湯・鹿の湯はじめ那須温泉には大小さまざまな温泉が点在します。
川治温泉(かわじおんせん)は、栃木県塩谷郡藤原町川治にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第21位にも選ばれた人気の高い温泉。男鹿川と鬼怒川が合流する峡谷にひらけた、静かな温泉郷。温泉は享保3年の発見といわれていて、旅人や湯治の場として古くから親しまれた。泉質はアルカリ単純泉で神経痛やリウマチに効能があるとのことです。薬師橋を渡った対岸には共同浴場(混浴露天と女性露天)があり風情を感じる。足をのばせば五十里ダムや川治ダム。紅葉・新緑も美しい。
鬼怒川温泉(きぬがわおんせん)は、栃木県塩谷郡藤原町滝・藤原にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第21位にも選ばれた人気の高い温泉。雄大な鬼怒川渓谷沿いに旅館・ホテルが立ち並ぶ関東有数の大型温泉地です。江戸時代の発見当時は日光詣の僧侶や大名のみ利用できたが、明治以降一般開放されました。体に優しいアルカリ性単純温泉は神経痛・疲労回復等に効能があるとのことです。周辺は日光江戸村や東武ワールドスクウェア等テーマパークもたくさんあり、春の新緑、秋の紅葉が美しい。