【長野県】【安代温泉】味乃宿 ふじや旅館
3組だからこそ味わえる食事と訪れる人との一期一会の時を大切に
3組だから・・・熱めですべすべ泉質の源泉かけ流し湯を一晩中好きなだけ貸切で入れます。出来たてのお料理を、個室お食事処か部屋食でお出し致します。大切な人とゆっくりとお食事をお楽しみ下さい。
所在地
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2286
おすすめ宿泊プラン
「Onsen Fan/温泉ファン」イチオシの宿泊プランをご紹介します。
【北信濃エリア】【信州朝ごはん】牛ヒレステーキを中心厳選素材
13,950円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
ゆったり寛げる♪和室



【北信濃エリア】【信州朝ごはん】牛ヒレステーキを中心厳選素材
9,650円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
ゆったり寛げる♪和室



【リラックスステイ】貸切風呂でお得なプラン
14,280円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
ゆったり寛げる♪和室



【50歳以上】たまには二人で鍋を囲んでワインと共に
14,280円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
ゆったり寛げる♪和室



【味覚】岩魚の骨酒コース
【北信濃エリア】【感動朝食】しゃぶしゃぶをメインに四季の食材で
12,850円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
ゆったり寛げる♪和室



【北信濃エリア】【感動朝食】しゃぶしゃぶをメインに四季の食材で
安代温泉とは
安代温泉(あんだいおんせん)は、長野県下高井郡山ノ内町平穏安代にある温泉。
志賀高原の麓、湯田中、渋、安代、上林、新湯田中、星川、穂波、角間、地獄谷の九つの温泉からなる国内でも屈指の湯量、泉質をもつ一大温泉郷エリアです。それぞれが個性ある温泉場として古い歴史をもっていて、個性的な宿泊施設も多くあります。野生の猿が温泉につかる「地獄谷野猿公苑」には、世界中から観光客が来ています。
にっぽんの温泉100選 選出歴
2018年(32回) | 38位 |
---|---|
2017年(31回) | 31位 |
2016年(30回) | 39位 |
2015年(29回) | 36位 |
2014年(28回) | 34位 |
安代温泉の人気おすすめ動画
安代温泉の人気おすすめ温泉動画(YouTube)をご紹介します。
渋温泉♨/渋ホテルニコニコLOVERS ニコラバ ①私だけのストーリー②夢見る恋ウサギ
2019年6月24日 2:00
ニコニコ♡LOVERS公式Twitter: 雨宮ういり: 西條真未: 谷口 ...
Shima Onsen Yumoto Ryokan 渋温泉湯本旅館の貸切露天風呂は激熱だが女将は面白い
2018年9月17日 21:55
10 女将に合うだけで湯本旅館はお勧めなわけ:赤倉渋温泉の旅 夏の旅は赤倉温泉と渋温泉に渋温泉に行きました。
【安代温泉】バーチャル散策渋温泉朝編 渋温泉石畳→安代温泉バス停+安代温泉→湯田中駅バス
2016年10月17日 16:04
朝7時半前後の石畳の渋温泉街。渋温泉と隣の安代温泉の石畳の道を歩き安代温泉バス停まで歩きました。安代温泉バス停から湯田中温泉駅までは...
【長野県】涼音堂茶舗長野県渋温泉渋響pH:5.0/15sec_PR_Ver.A
2019年6月3日 14:00
涼音堂茶舗・長野県渋温泉『渋響』pH:5.0/15sec_PR_Ver.A 2013年04月13日・14日 渋響公式サイト : Youtube ...
2019年6月24日 2:00
『渋響』shibu-Kyo/ONSEN SOUND&ART VILLAGE(2009年3月28日〜3月29日) 長野県・渋温泉(下高井郡山ノ内町渋温泉) ...
近隣のおすすめ温泉
地獄谷温泉(じごくだにおんせん)は、長野県下高井郡山ノ内町平穏にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第38位にも選ばれた人気の高い温泉。
越後湯沢温泉(えちごゆざわおんせん)は、新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第86位にも選ばれた人気の高い温泉。開湯800年の歴史をもつ越後湯沢温泉は、川端康成の小説「雪国」の舞台としても知られています。新幹線、車(高速道路)ともにアクセスがよく、冬のスキー・スノーボード以外にも、トレッキング・郷土料理・地酒など、一年を通して楽しめます。また気軽に入れる外湯も充実しています。
月岡温泉(つきおかおんせん)は、新潟県北蒲原郡豊浦町月岡にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第16位にも選ばれた人気の高い温泉。美人を作る温泉として知られる月岡温泉です。美肌効果のある硫化水素泉で街はほのかに硫黄の香に包まれています。温泉街には大小24軒の旅館が立ち並びます。料理には新潟の山海の旬の幸がふんだんに使われ、目と舌を喜ばせてくれます。辺り一面を染める「田んぼに沈む夕陽」は最も新潟らしい風景の一つです。
瀬波温泉(せなみおんせん)は、新潟県村上市瀬波温泉にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第52位にも選ばれた人気の高い温泉。日本最北の茶所・城下町風情を残す村上市より車で約10分。日本海に沈む夕陽が美しい事で知られている瀬波温泉です。目の前の海で取れる新鮮な魚料理や最高賞受賞の村上牛などが会席で楽しめます。また、三面川を秋から冬にかけ遡上する鮭料理も伝統の味の一品です。美味しい地酒もあります。
富士河口湖温泉郷(ふじかわぐちこおんせんきょう)は、山梨県南都留郡河口湖町船津にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第76位にも選ばれた人気の高い温泉。河口湖では「天水の湯」、「霊水の湯」、「芙蓉の湯」、「麗峰の湯」の4つの源泉が湧出していて、湖畔沿いには富士山と湖を眺めながら温泉が楽しめる露天風呂や展望風呂を備えた旅館、ホテルが点在。富士の恵み豊かな温泉を湛えた湯船に身を委ね、春は桜と富士山、夏は夕闇に浮かぶ富士山の山小屋の灯火、秋は紅葉の山並みと初雪の富士山、冬は雪景色の富士山を眺められます。
下部温泉(しもべおんせん)は、山梨県西八代郡下部町にある温泉。2015年「にっぽんの温泉100選」第96位にも選ばれた人気の高い温泉。武田信玄の隠し湯として知られる下部温泉です。単純鉱泉の湯温は約32℃。何もせず、じっくりと湯に浸かり身体や気持ちのコリをほぐす。下部川の清流を臨み、山間にひっそりと佇む温泉街は派手な観光化もされていない忘れ去られたような場所に湯宿が並びます。飲泉も楽しめ、効能は東の横綱とも言われています。
石和温泉(いさわおんせん)は、山梨県東八代郡石和町にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第59位にも選ばれた人気の高い温泉。果実の国甲府盆地のほぼ中央に位置し、大菩薩連峰や南アルプス、富士山などに囲まれた美しい湯の町石和。昭和36年にぶどう畑の中から湧出したアルカリ性単純泉の温泉が楽しめます。県内の観光拠点に便利。春は桜や桃の花が一面をピンクに染め、初夏からはさくらんぼや葡萄狩り、花火や鵜飼いが楽しめます。
昼神温泉(ひるがみおんせん)は、長野県下伊那郡阿智村昼神にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第35位にも選ばれた人気の高い温泉。名古屋から車を走らせること90分。園原ICを降りてわずか10分のところにある南信州を代表する一大温泉地です。周囲は山に囲まれ、天竜川支流の阿智川の渓流沿いに大小25の宿が湯煙を上げます。アルカリ性単純硫黄泉のこのお湯は「美人の湯」としても知られ、つるつるの肌触り。リウマチや糖尿病にも効果があると言われています。
白骨温泉(しらほねおんせん)は、長野県南安曇郡安曇村白骨にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第39位にも選ばれた人気の高い温泉。鎌倉時代に湧出したという、数百年の歴史を持つ名湯です。山間にひっそりと佇む秘湯は古くから文人墨客に愛されてきました。「白骨」の呼び名も中里介山の小説「大菩薩峠」に登場したのが発端。単純硫化水素の湯は湯口では透明に近く空気に触れると白濁になります。その効能は「三日入れば風邪をひかない」といわれる程。
扉温泉(とびらおんせん)は、長野県松本市入山辺扉にある温泉。2014年「にっぽんの温泉100選」第94位にも選ばれた人気の高い温泉。松本駅から車で40分、薄川に沿った閑静な山の温泉です。天の岩戸を開いた天手力雄命が戸(扉)を戸隠神社に運ぶ途中、ここで休んだという神話に由来するこの温泉は「東の扉」「西の白骨」ともいわれていて、胃腸の名湯として有名です。松本市から美ヶ原高原、ビーナスラインへ行く玄関口あります。泉質は単純温泉です。源泉温度は38℃。