【長野県】【扉温泉】渓谷に佇む癒しの一軒宿 扉温泉 明神館
神話に登場する伝説の扉温泉。古から続く自然のパワーを宿した湯
ルレ・エ・シャトー加盟施設の明神館。
ふた筋の渓流に抱かれた館内で聴こえてくるのは清流のせせらぎと鳥のさえずり。
心休める休息の場、扉温泉。
非日常の扉をあけてお待ちしております。
季節の移ろいを感じ、気づいたら時が流れていた。国定公園に佇む宿は、自然のパワーに包まれる場所。
山と川、澄んだ空気。”心の景色を変える場所”で明日への上質なパワーを取り入れプラスの変化を実感。
湯治場であった明神館。時を刻み今日では和の情緒、洋の情緒を絶妙に組み込まれた、探求心が生まれる空間に
ワクワク、ドキドキが生まれる扉の地で、非日常を日常的に楽しみ、お寛ぎください。
所在地
〒390-0222 長野県松本市入山辺8967
おすすめ宿泊プラン
「Onsen Fan/温泉ファン」イチオシの宿泊プランをご紹介します。
【お得】《日程限定、お任せプラン》お部屋&お料理は宿にお任せ お得に宿泊《2000円お得》
26,600円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
おまかせ客室(2名様)



【お得】《日程限定、お任せプラン》お部屋&お料理は宿にお任せ お得に宿泊《2000円お得》
28,600円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
●お鷹棟洋室(56平米:洋室+リビング14平米) ※内湯は温泉



【和食確約】季節の食材を楽しむ、夕朝食和食プラン
【じゃらん春SALE】国定公園に佇む一軒宿で過ごす特別な時間 正規料金の最大5%OFF
31,350円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
お鷹棟洋室(56平米:洋室+リビング14平米)※内湯は温泉



【じゃらん春SALE】国定公園に佇む一軒宿で過ごす特別な時間 正規料金の最大5%OFF
【新しい客室】 ~然(ぜん)~が誕生 客室・日にち限定の特別プラン
39,600円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
半露天風呂【然】stylishな59平米 ベッドタイプ



【新しい客室】 ~然(ぜん)~が誕生 客室・日にち限定の特別プラン
【じゃらん春SALE】国定公園に佇む一軒宿で過ごす特別な時間 正規料金の最大5%OFF
41,800円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
青龍庵露天風呂付洋室(60平米:ベッドルーム+半露天)



【じゃらん春SALE】国定公園に佇む一軒宿で過ごす特別な時間 正規料金の最大5%OFF
扉温泉とは
扉温泉(とびらおんせん)は、長野県松本市入山辺扉にある温泉。
松本駅から車で40分、薄川に沿った閑静な山の温泉です。天の岩戸を開いた天手力雄命が戸(扉)を戸隠神社に運ぶ途中、ここで休んだという神話に由来するこの温泉は「東の扉」「西の白骨」ともいわれていて、胃腸の名湯として有名です。松本市から美ヶ原高原、ビーナスラインへ行く玄関口あります。泉質は単純温泉です。源泉温度は38℃。
にっぽんの温泉100選 選出歴
2018年(32回) | 選外 |
---|---|
2017年(31回) | 選外 |
2016年(30回) | 選外 |
2015年(29回) | 選外 |
2014年(28回) | 94位 |
扉温泉の人気おすすめ動画
扉温泉の人気おすすめ温泉動画(YouTube)をご紹介します。
おすすめ 【長野県 扉温泉】扉温泉 桧の湯長野県松本市 2014 2.11撮影
2014年2月12日 13:46
松本市内~美ヶ原方面の県道67号線をすすみ途中に山辺ワイナリーを通過、そこから25分ほど薄川上流を登ります。 四季折々の風情ある景色を眺めつつ、岩組みの露天 ...
おすすめ 【長野県】奥山田温泉 満山荘現伊奈里館 一万尺風呂露天岩風呂長野県高山村
2014年2月6日 7:05
2014/1月訪問。長野県上高井郡高山村にある、奥山田温泉 満山荘の内湯です。従来からあるアルプス一万尺風呂はリニューアルのため若干小さくなりました。標高1550m ...
注目 【扉温泉】扉温泉明神館 癒し風呂416号室鉢木露天風呂
2020年8月15日 14:52
注目 【扉温泉】扉温泉明神館 癒し風呂416号室鉢木露天風呂
2020年8月15日 14:51
【扉温泉】扉温泉明神館の立ち湯 2 Standing bath at Myojinkan 2
2019年5月16日 5:00
扉温泉明神館の立ち湯「雪月花」 Public standing bath 'Setsugekka' at Myojinkan (Tobira Onsen Matsumoto, Japan) ...
扉温泉の気になるニュース
長野県「扉温泉」に関係のあるニュース記事をご紹介します。
松本・扉温泉 桧の湯で5日までりんご風呂 | 地域の話題 | 株式会社市民タイムス
松本・扉温泉 桧の湯で5日までりんご風呂 | 地域の話題 | 株式会社市民タイムスshimintimes.co.jp
ショウブ湯で気分爽快 扉温泉桧の湯で始まる | 地域の話題shimintimes.co.jp
【PR】渓流のせせらぎに包まれ、嫋やかに時が流れる静寂と癒しの宿 扉温泉 明神館
【PR】渓流のせせらぎに包まれ、嫋やかに時が流れる静寂と癒しの宿 扉温泉 明神館観光経済新聞
【温泉にこだわり】明神館(長野県・扉温泉)観光経済新聞
長野県松本市の老舗旅館がリニューアル、客室タイプ~然ZEN~誕生 (2019年7月5日)
老舗旅館がより寛げるラグジュアリーな客室にリニューアル。今年で88周年を迎える「扉温泉 明神館」。90周年という節目の年に向けて、部屋の新しいカテゴリー~然ZEN~ ...
宿泊・飲食業の明神館(長野県松本市)は、旅館「扉温泉 明神館」の客室を改装し、提供を始めた。露天風呂付き和室をベッドタイプにするとともに、寝転んで森の景色を ...
自然感じる癒しの湯 扉温泉明神館(齊藤忠政社長)は、自然に囲まれた渓谷のスパ&リゾート。神様が湯治に訪れたという神話が残る土地に佇(たたず)み、三つの浴場で癒 ...
ルレ・エ・シャトーに加盟し、大自然と歴史に包まれた信州きっての温泉旅館「扉温泉 明神館」が、和とフレンチふたつのダイニングとサロンをバージョンアップした。あまり人に ...
近隣のおすすめ温泉
地獄谷温泉(じごくだにおんせん)は、長野県下高井郡山ノ内町平穏にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第38位にも選ばれた人気の高い温泉。
越後湯沢温泉(えちごゆざわおんせん)は、新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第86位にも選ばれた人気の高い温泉。開湯800年の歴史をもつ越後湯沢温泉は、川端康成の小説「雪国」の舞台としても知られています。新幹線、車(高速道路)ともにアクセスがよく、冬のスキー・スノーボード以外にも、トレッキング・郷土料理・地酒など、一年を通して楽しめます。また気軽に入れる外湯も充実しています。
月岡温泉(つきおかおんせん)は、新潟県北蒲原郡豊浦町月岡にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第16位にも選ばれた人気の高い温泉。美人を作る温泉として知られる月岡温泉です。美肌効果のある硫化水素泉で街はほのかに硫黄の香に包まれています。温泉街には大小24軒の旅館が立ち並びます。料理には新潟の山海の旬の幸がふんだんに使われ、目と舌を喜ばせてくれます。辺り一面を染める「田んぼに沈む夕陽」は最も新潟らしい風景の一つです。
瀬波温泉(せなみおんせん)は、新潟県村上市瀬波温泉にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第52位にも選ばれた人気の高い温泉。日本最北の茶所・城下町風情を残す村上市より車で約10分。日本海に沈む夕陽が美しい事で知られている瀬波温泉です。目の前の海で取れる新鮮な魚料理や最高賞受賞の村上牛などが会席で楽しめます。また、三面川を秋から冬にかけ遡上する鮭料理も伝統の味の一品です。美味しい地酒もあります。
富士河口湖温泉郷(ふじかわぐちこおんせんきょう)は、山梨県南都留郡河口湖町船津にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第76位にも選ばれた人気の高い温泉。河口湖では「天水の湯」、「霊水の湯」、「芙蓉の湯」、「麗峰の湯」の4つの源泉が湧出していて、湖畔沿いには富士山と湖を眺めながら温泉が楽しめる露天風呂や展望風呂を備えた旅館、ホテルが点在。富士の恵み豊かな温泉を湛えた湯船に身を委ね、春は桜と富士山、夏は夕闇に浮かぶ富士山の山小屋の灯火、秋は紅葉の山並みと初雪の富士山、冬は雪景色の富士山を眺められます。
下部温泉(しもべおんせん)は、山梨県西八代郡下部町にある温泉。2015年「にっぽんの温泉100選」第96位にも選ばれた人気の高い温泉。武田信玄の隠し湯として知られる下部温泉です。単純鉱泉の湯温は約32℃。何もせず、じっくりと湯に浸かり身体や気持ちのコリをほぐす。下部川の清流を臨み、山間にひっそりと佇む温泉街は派手な観光化もされていない忘れ去られたような場所に湯宿が並びます。飲泉も楽しめ、効能は東の横綱とも言われています。
石和温泉(いさわおんせん)は、山梨県東八代郡石和町にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第59位にも選ばれた人気の高い温泉。果実の国甲府盆地のほぼ中央に位置し、大菩薩連峰や南アルプス、富士山などに囲まれた美しい湯の町石和。昭和36年にぶどう畑の中から湧出したアルカリ性単純泉の温泉が楽しめます。県内の観光拠点に便利。春は桜や桃の花が一面をピンクに染め、初夏からはさくらんぼや葡萄狩り、花火や鵜飼いが楽しめます。
昼神温泉(ひるがみおんせん)は、長野県下伊那郡阿智村昼神にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第35位にも選ばれた人気の高い温泉。名古屋から車を走らせること90分。園原ICを降りてわずか10分のところにある南信州を代表する一大温泉地です。周囲は山に囲まれ、天竜川支流の阿智川の渓流沿いに大小25の宿が湯煙を上げます。アルカリ性単純硫黄泉のこのお湯は「美人の湯」としても知られ、つるつるの肌触り。リウマチや糖尿病にも効果があると言われています。
白骨温泉(しらほねおんせん)は、長野県南安曇郡安曇村白骨にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第39位にも選ばれた人気の高い温泉。鎌倉時代に湧出したという、数百年の歴史を持つ名湯です。山間にひっそりと佇む秘湯は古くから文人墨客に愛されてきました。「白骨」の呼び名も中里介山の小説「大菩薩峠」に登場したのが発端。単純硫化水素の湯は湯口では透明に近く空気に触れると白濁になります。その効能は「三日入れば風邪をひかない」といわれる程。
別所温泉(べっしょおんせん)は、長野県上田市別所温泉にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第66位にも選ばれた人気の高い温泉。信州で最も古い歴史をもつ温泉の一つ。古代からこの出湯の効能はひろく知れわたり観音様がまつられました。北向観音を中心として長楽・安楽・常楽のいわゆる三ヶ寺ができて、別所は仏教・学問の中心地ともなっています。多くの「国宝」・「重要文化財」級の文化遺産が残され、”文化財の宝庫” ”信州の鎌倉”として全国に知られるようになっています。