【大分県】【別府・明礬温泉】青磁色の湯 岡本屋旅館
別府明礬温泉自噴源泉の極上湯。遠く別府湾を望む心安らぐ老舗旅館
創業140年の歴史。ほのかに硫黄の香り漂う名湯「明礬温泉」で、明治からの伝統を伝える老舗旅館。自然湧出源泉からの湯は、青みを帯びた白濁の色。喧騒から離れ、ゆったりとした時間をお過ごしください。
【露天風呂】夜は灯りが彩り神秘的な青磁色の湯に。心身共にリラックス。
全国で話題沸騰の「シンフロCM」で撮影頂きました。おんせん県を代表する温泉を是非お楽しみ下さい。
【和洋室16畳】2019年7月にリニューアルしたお部屋です
【人気No.1 旬魚の姿造り&地獄の兜蒸しプラン】一例
所在地
〒874-0843 別府市明礬4組
おすすめ宿泊プラン
「Onsen Fan/温泉ファン」イチオシの宿泊プランをご紹介します。
【おおいたグルメ】贅の極み!おおいた和牛ヒレステーキ&おおいた県産蒸鮑を食す贅沢会席
39,050円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
【エアウィーヴ・air weave】快眠ルーム 源泉かけ流し温泉付8畳



【おおいたグルメ】贅の極み!おおいた和牛ヒレステーキ&おおいた県産蒸鮑を食す贅沢会席
【おおいたグルメ】希少部位×厳選素材!贅沢A4等級確約★おおいた和牛ヒレステーキに舌鼓
25,300円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
和室8畳



【おおいたグルメ】希少部位×厳選素材!贅沢A4等級確約★おおいた和牛ヒレステーキに舌鼓
【おおいたグルメ】贅の極み!おおいた和牛ヒレステーキ&おおいた県産蒸鮑を食す贅沢会席
34,100円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
【エアウィーヴ・air weave】で快眠ルーム 和室8畳



【おおいたグルメ】贅の極み!おおいた和牛ヒレステーキ&おおいた県産蒸鮑を食す贅沢会席
29,700円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
和室8畳



【本格ふぐ会席】心ゆくまで季節の贅沢を
【じゃらん春SALE】5%OFF贅の極み!おおいた和牛ヒレステーキ&おおいた県産蒸鮑堪能贅
40,232円〜
(税別・大人1人1泊の料金)
【エアウィーヴ快眠】源泉かけ流し温泉付和室8畳+6畳《特別室》



【じゃらん春SALE】5%OFF贅の極み!おおいた和牛ヒレステーキ&おおいた県産蒸鮑堪能贅
別府・明礬温泉とは
別府・明礬温泉(みょうばんおんせん)は、大分県別府市明礬町にある温泉。
豊富な湧出量を誇る日本有数の温泉地です。別府温泉をはじめ、浜脇、観海寺、堀田、明礬、鉄輪、柴石、亀川の8つの温泉地からなる「別府八湯」は、それぞれ泉質が異なりいろんな温泉を楽しむことができます。近郊には阿蘇くじゅう国立公園が広がりミヤマキリシマの名所鶴見岳や志高湖など自然の見どころも多くあります。
にっぽんの温泉100選 選出歴
2018年(32回) | 2位 |
---|---|
2017年(31回) | 3位 |
2016年(30回) | 2位 |
2015年(29回) | 4位 |
2014年(28回) | 4位 |
別府・明礬温泉の人気おすすめ動画
別府・明礬温泉の人気おすすめ温泉動画(YouTube)をご紹介します。
殿堂入り 【大分県】プーさん 大分県別府市 明礬温泉 岡本屋旅館に行ったんだよおおう その5
2014年10月4日 9:04
2014/05/02 大分県別府市 明礬温泉 岡本屋旅館 女湯 露天風呂.
大人気 【別府・明礬温泉】孤独な女ひとり旅vlog <最終回>別府明礬温泉街を歩く、名物の元祖地獄蒸しプリンを食べる、特急ソニック別府発小倉行、JRのぞみ号で食べる駅弁
2021年2月28日 18:15
孤独な女ひとり旅vlog <最終回> ・別府・明礬温泉街を歩く ・元祖地獄蒸しプリンを食べる ・特急ソニック「別府発小倉行」 ※公開日を間違っていたため再投稿しています。
大人気 【別府・明礬温泉】孤独な女ひとり旅vlog <最終回>別府明礬温泉街を歩く、名物の元祖地獄蒸しプリンを食べる、特急ソニック別府発小倉行、JRのぞみ号で食べる駅弁
2021年2月24日 18:15
孤独な女ひとり旅vlog <最終回> ・別府・明礬温泉街を歩く ・元祖地獄蒸しプリンを食べる ・特急ソニック「別府発小倉行」 湯布院編 #女 ...
2019年5月21日 4:30
2019年5月21日 4:30
2016年12月14日 19:00
大分県 別府市 混浴天然温泉 秘湯 野湯の現状 風紀を乱す者が 多く 現在入浴禁止です オススメの温泉 別府温泉
別府・明礬温泉の気になるニュース
大分県「別府・明礬温泉」に関係のあるニュース記事をご紹介します。
別府・明礬温泉の硫黄香る蒸気で調理!絶対食すべき「地獄蒸し」グルメ3選【大分県】
別府・明礬温泉の硫黄香る蒸気で調理!絶対食すべき「地獄蒸し」グルメ3選【大分県】ニコニコニュース
別府・明礬温泉の硫黄香る蒸気で調理!絶対食すべき「地獄蒸し」グルメ3選【大分県】 (2019年12月4日)
別府・明礬温泉の硫黄香る蒸気で調理!絶対食すべき「地獄蒸し」グルメ3選【大分県】 (2019年12月4日)エキサイトニュース
夏休み中の小学生らが、温泉で湯の花作りを体験する「こども文化・化学教室」が別府市明礬(みょうばん)温泉の施設「湯の里」で開かれた。 「別府明礬温泉の湯の花製造 ...
お地蔵様12カ所を巡ろう 2日に明礬温泉で「おせったい」 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
別府市の明礬温泉一帯で2日午前10時半から、地蔵巡りをしながらおもてなしを楽しむイベント「お地蔵様のおせったい」がある。明礬温泉の魅力を広め、子どもたちにお ...
九州温泉ねこめぐり第10回 大分・明礬温泉「御宿ゑびす屋」の来夢
JR別府駅からバスで約25分。大分県別府市の明礬(みょうばん)温泉にある老舗旅館「御宿 ゑびす屋」は、2016年4月の熊本・大分地震で被災し、今年1月11日に全館 ...
日本の名湯:別府唯一の緑礬泉と安全の旬料理で心と肌を磨く 大分県・明礬温泉「小宿-YAMADAYA-」
別府温泉郷の明礬(みょうばん)温泉で唯一、強酸性の泉質「緑礬(りょくばん)泉」を有する旅館「小宿-YAMADAYA-」は、150年以上の歴史がある別府でも有数の由緒ある ...
【子どもに菓子を手渡す学生ボランティア】イベントには日本文理大の人間力育成センターの学生15人がボランティアで参加。明礬温泉の法被をまとい「おせったい」にまつわる ...
お地蔵様のおせったい」のリーフレット(裏)】本部会場は10時開場。10時30分からお接待について説明する紙芝居を行い、11時から明礬温泉名物のプリン3種(桃たろう・ ...
【菜湯紀】国の重要文化的景観、別府明礬温泉と岡本屋売店の「地獄蒸しプリン」
江戸時代から湯の花の採取が盛んだった別府明礬(みょうばん)温泉は、別府の市街地から少し離れた伽藍岳(がらんだけ)の中腹にある。わらぶきの湯の花採取小屋が ...
江戸時代から続く別府の明礬温泉で140年あまり湯治場として愛された「えびすの湯」。ここには旅行客にうれしい立ち寄り湯があります。別府八湯の一つでもあり、なによりも ...
近隣のおすすめ温泉
つなぎ温泉(つなぎおんせん)は、熊本県芦北郡津奈木町にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第83位にも選ばれた人気の高い温泉。
地獄温泉(じごくおんせん)は、熊本県阿蘇郡長陽村河陽にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第87位にも選ばれた人気の高い温泉。
湯の谷温泉(ゆのたにおんせん)は、熊本県阿蘇郡長陽村湯の谷にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第87位にも選ばれた人気の高い温泉。
別府・柴石温泉(しばせきおんせん)は、大分県別府市亀川城の内にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第2位にも選ばれた人気の高い温泉。
霧島温泉(きりしまおんせん)は、鹿児島県姶良郡牧園町万膳626にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第36位にも選ばれた人気の高い温泉。複合火山帯の霧島山系には数多くの温泉が湧出し、九州有数の温泉地です。 11種類の温泉とそれらを引く約24軒の宿が点在していて、泉質はそれぞれ違い、宿や温泉の雰囲気もバラエティ豊かだ。豊かな自然に囲まれ、四季折々の花が咲き、レジャー施設も充実しています。絶好のドライブスポットになっています。
白水温泉(はくすいおんせん)は、熊本県阿蘇郡白水村にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第87位にも選ばれた人気の高い温泉。九州のシンボルである阿蘇は世界一のカルデラ。阿蘇山周辺には、栃木温泉、内牧温泉、赤水温泉など火山のエネルギーの恩恵を受けた数多くの温泉が湧き出ています。草千里、大観望などの絶景スポット、テーマパークなどの見所もたくさんあり、九州を代表する観光地で一年中観光客が絶えない。
指宿温泉(いぶすきおんせん)は、鹿児島県指宿市十二町にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第4位にも選ばれた人気の高い温泉。薩摩半島の東南に位置し、海岸沿いのフェニックスやヤシの木が南国ムードをかもし出しています。豊富な湯量に恵まれ、市内いたる所から湧き出る源泉は約800在ると言われる。名物の天然砂むし風呂は、海岸の砂浜で砂をかぶるユニークな入浴法。泉質はナトリウム塩化物泉で、神経痛、筋肉痛に効き、エステ効果もあると女性に人気。
人吉温泉(ひとよしおんせん)は、熊本県人吉市市内にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第98位にも選ばれた人気の高い温泉。人吉温泉の各温泉場は、街中を東西に流れる球磨川沿いに点在していて、温泉銭湯とも言うべき公衆浴場が多くあります。泉質は弱アルカリ炭酸水素塩泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛に効くとされる。世界一のウォーターシュート「球磨川下り」はスリル満点。また九州の小京都と呼ばれ、旧城下町のしっとりした情緒が味わえる。
平山温泉(ひらやまおんせん)は、熊本県山鹿市平山にある温泉。2015年「にっぽんの温泉100選」第77位にも選ばれた人気の高い温泉。山鹿市街から9km離れた山あいにある静かな湯治場。起源は延暦年間(8世紀)といわれていて、古い歴史を誇ります。『山鹿の奥座敷』と呼ばれ、ゆっくりとした時間を過ごせる温泉情緒漂う、いで湯の里です。近くにチブサン古墳・鍋田横穴群などの旧跡もたくさんあり、豊前街道や芝居小屋・八千代座など、浴後の散策も風情があってイイですよ。
栃木温泉(とちのきおんせん)は、熊本県阿蘇郡長陽村河陽にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第87位にも選ばれた人気の高い温泉。九州のシンボルである阿蘇は世界一のカルデラ。阿蘇山周辺には、栃木温泉、内牧温泉、赤水温泉など火山のエネルギーの恩恵を受けた数多くの温泉が湧き出ています。草千里、大観望などの絶景スポット、テーマパークなどの見所もたくさんあり、九州を代表する観光地で一年中観光客が絶えない。