【2021年1月版】和歌山県の人気おすすめ温泉まとめ
和歌山県で人気の高いおすすめ温泉の情報をまとめました。温泉の解説のほか、YouTube動画・最新ニュースも掲載しています。さらに、イチオシ温泉旅館&ホテルのお得な宿泊プランの情報も。2021年1月版です。
「川湯温泉」「渡瀬温泉」「湯の峰温泉」「勝浦温泉」「白浜温泉」など20件の温泉地を掲載しています。
川湯温泉(かわゆおんせん)は、和歌山県東牟婁郡本宮町川湯にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第70位にも選ばれた人気の高い温泉。熊野川支流の大塔川。川を掘ると熱い湯が湧き出すという全国でも珍しい温泉です。山と川に囲まれた大自然で作る天然温泉は自分だけの野趣あふれる露天風呂となります。毎年11月から2月までは1000人入れるという大露天風呂、仙人風呂が作られます。(入場料無料・時間制限あり)
渡瀬温泉(わたぜおんせん)は、和歌山県東牟婁郡本宮町渡瀬にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第70位にも選ばれた人気の高い温泉。湯の峰温泉、川湯温泉とともに、本宮温泉郷を構成する温泉地のひとつ。熊野の深山の眺めが堪能できる四村川のほとりに位置し、周辺にはキャンプ場が点在。森林浴や自然散策、釣りなどが楽しめるリゾート地としての雰囲気を持っています。本宮大社へのアクセス至近なので、熊野参拝の後に浸かるも良し。
湯の峰温泉(ゆのみねおんせん)は、和歌山県東牟婁郡本宮町湯の峰にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第70位にも選ばれた人気の高い温泉。今からおよそ1800年前に発見された日本最古の温泉と言われています。熊野詣の人々が湯垢離場にした歴史ある温泉です。周りには歴史の重みを感じさせる旅館や民宿が並び、そばを流れる川の流れからは湯気が立ち上る。肌が滑らかになる成分が含まれる他リウマチ性疾患、皮膚病、神経痛にイイですよ。
勝浦温泉(かつうらおんせん)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第62位にも選ばれた人気の高い温泉。「紀州・湯のくに」といわれるほどの和歌山県の中でも那智勝浦町には県下一を誇る175本もの多種多様な源泉があります。南紀勝浦温泉、湯川温泉からなり、旅館、公衆浴場等の立ち寄り温泉が充実しています。夏場は海水浴ができて、食はまぐろ水揚げ日本一ならでは!の勝浦のマグロ他海の幸が楽しめます。
白浜温泉(しらはまおんせん)は、和歌山県西牟婁郡白浜町にある温泉。2018年「にっぽんの温泉100選」第33位にも選ばれた人気の高い温泉。万葉集にもうたわれた白浜温泉は熱海、別府と並ぶ日本屈指の温泉郷。海沿いには大自然が造った千畳敷や三段壁、円月島などの景勝地が点在していて、その周辺にはアドベンチャーワールドに代表される大型アミューズメント施設が豊富です。温暖な気候の下、5月から海水浴も楽しめ、マリンスポーツなどのレジャー拠点としても人気が高い。
龍神温泉(りゅうじんおんせん)は、和歌山県日高郡龍神村龍神にある温泉。2016年「にっぽんの温泉100選」第96位にも選ばれた人気の高い温泉。「日本三美人の湯」で名高い龍神温泉は日高川の渓流沿いに位置し、木々の香りと川のせせらぎが響く自然豊かな郷。江戸時代には歴代の紀州徳川藩主の別荘地として栄えたという歴史ある名湯です。アウトドアライフを楽しめる施設も充実していて、山や川の恵みも豊富です。神秘的な美術館や大パノラマが楽しめる展望台など見所もいっぱい。
富里温泉(とみさとおんせん)は、和歌山県西牟婁郡大塔村下川下982にある温泉。
鶴の湯温泉(つるのゆおんせん)は、和歌山県日高郡南部川村熊瀬川47にある温泉。
湯ノ谷温泉(ゆのたにおんせん)は、和歌山県東牟婁郡古座町田原にある温泉。
中津温泉あやめの湯(なかつおんせんあやめのゆ)は、和歌山県日高郡中津村大字高津尾にある温泉。
目覚め温泉(めざめおんせん)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町宇久井にある温泉。
夏山温泉(なつさおんせん)は、和歌山県東牟婁郡太地町夏山にある温泉。
月野瀬温泉(つきのせおんせん)は、和歌山県東牟婁郡古座川町月野瀬にある温泉。
湯の花温泉(ゆのはなおんせん)は、和歌山県東牟婁郡古座川町添野川にある温泉。
南紀の台温泉(なんきのだいおんせん)は、和歌山県田辺市神島台にある温泉。
美里温泉(みさとおんせん)は、和歌山県海草郡美里町菅沢にある温泉。
紀伊見温泉(きいみおんせん)は、和歌山県橋本市矢倉脇にある温泉。
かわべ温泉 きさくの湯(かわべおんせん きさくのゆ)は、和歌山県日高郡日高川町平川849-1にある温泉。和歌山県湯浅御坊道路の川辺IC近くにある湯場。道成寺への参拝・釣り・アウトドアや行楽帰りに気軽に立ち寄れる便利な湯。清流日高川と緑深い山々を見ながら渓流沿いの風情を味わえる。6月には蛍もやってくるスポットも近い。泉質は単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)で効能は神経痛、五十肩、筋肉痛などです。
和歌の浦温泉 天石の湯(わかのうらおんせん てんせきのゆ)は、和歌山県和歌山市田野82にある温泉。●特徴:和歌山市郊外の風光明媚な景勝地に湧く温泉です。万葉の古人も愛した和歌の浦湾の海岸線や、湾を一望できる高台に数軒の温泉宿が建ち並び、絶景を望みながらの湯浴みを楽しめます。源泉から湧きだす無色透明の湯は肌に柔らかく、神経痛、冷え性、火傷など様々な疾病に効果があるとされる。
紀三井寺温泉 花の湯(きみいでらおんせん はなのゆ)は、和歌山県和歌山市紀三井寺673にある温泉。和歌山県の北部分、京阪神から気軽に行ける紀北(和歌山市・海南市・岩出市・紀の川市・海草郡・伊都郡)。色々な温泉が多く点在。穏やかな黒潮の海や夕陽を眺める海エリア、四季折々の自然を満喫する山エリアなど魅力もさまざま。クエや伊勢エビ、あわび、ボタン鍋や紀州地鶏などご当地ならではの味覚も是非。